前身

昭和34年 全国運輸農業協同組合連合会(全運連)が農協観光事業を開始(邦人旅行あっ旋業東京都知事登録第517号)
昭和41年 全運連観光を「全国農協観光」に名称変更。

略史

昭和42年 全運連と全購連(全国購買農業協同組合連合会[後に現在の全国農業協同組合連合会に改組])の合併に伴い、全農協組織で構成する「社団法人全国農協観光協会」を設立。
一般旅行あっ旋業 運輸大臣登録一般第102号取得。
(日本旅行業協会[JATA]加入)
広報誌「農協観光ニュース」を創刊。(昭和44年に「農協観光トラベ ルニュース」に、昭和63年に「AIM〔エイム〕」とそれぞれ改名)
昭和44年 農家の旅行に関する意識及び実態調査「農家の旅行白書」を創刊。
(後に「農家の余暇・旅行白書」に改訂)現在は廃刊。
昭和45年 大阪万国博覧会に延べ100万人を送客。
昭和46年 農業体験「夏休み子ども村」を企画・実施。
昭和47年 「全国モデル農業視察便覧」を発刊。
昭和50年 沖縄海洋博覧会に延べ30万人を送客。
昭和56年 ふるさと情報誌「ふれあい」を創刊。
昭和59年 第一回「農協ゲートボール大会」を開催。
東京都子ども会連合会と連携し、「ふれあい農業体験」を開催。
昭和61年 地域の農畜産物・加工品を取り次ぐ「ふるさとふれ愛便」事業を開始。蔵王フレンドリーファーム(農業体験学習キャンプ)を企画・実施。
昭和62年 都市と農村の交流モニター「ふるさとレディ」の第一回研修会を開催。
昭和63年 JAグループによる「農協観光事業体制審議会」を設置。
農村と都市の交流会員組織「ふるさと倶楽部」設置。
平成1年 第1回「民俗芸能と農村生活を考える会」を開催。
平成2年 農協観光事業体制審議会の答申により、旅行事業を分離し、新法人(現在の株式会社農協観光)へ移譲。
新生「社団法人全国農協観光協会」として、都市と農村交流や地域振興等の公益事業を中心に事業を展開。
ふるさと情報の発信基地「ふるさとセンター」を新宿に開設。
平成3年 JA旅行センター職員を主な対象とし、国家資格「旅行業務取扱主任者」養成研修を開催。
平成4年 全農こどもの日スポーツ企画「東京チビリンピック」への後援。
平成5年 米の消費拡大「お米ギャラリー」の広報活動として「ふれあい稲刈り教室」を開催。
運輸大臣(現観光庁長官)の指定研修機関として登録を受け、「旅程管理研修会」を開催。
平成8年 都市の親子と農家の交流企画「JAふれあいお米づくりチャレンジスクール」開校。
平成9年 グリーンツーリズム促進のための「地域リーダー」や「農林漁業体験民宿経営者」養成講座を開催。
平成12年 農業ボランティア企画「快汗! 猫の手援農隊」の企画・運営を開始。
平成15年 JA全中主催、農水省およびJAグループ後援「ふれあい田んぼ教室」(田植え・稲刈り)を運営。
平成18年 「農村と都市の交流」ならびに「JA食農教育」に関する調査研究として取組事例集を発刊。
平成19年 JA全中主催、農水省およびJAグループ後援「わくわく畑教室」を運営。
平成20年 総務省・農水省・文科省の三省連携事業「子ども農山漁村交流プロジェクト」と連携した「JA子ども交流プロジェクト」への参画。
平成21年 「JA都市農村交流全国協議会」設立に向けた研修企画や講師派遣を実施。
農水省補助事業「広域連携共生・対流等交付金」(広域連携支援事業)を受託し、「種子島悠々島暮らし体験」を実施。
平成25年 公益法人制度改革に伴い「一般社団法人」へ法人格を移行。
「日本農業検定事業」を本格実施。
平成30年 農山漁村滞在型旅行「農泊」の推進地域・組織への総合的支援を担う「(一社)日本ファームステイ協会」の設立に参画。

[ 本所 ]

〒101-0021
東京都千代田区外神田1-16-8 GEEKS AKIHABARA 4階
電話:03-5297-0321/FAX:03-5297-0260

[ 西日本事務所 ]

〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島3-11-10(新三宝ビル4F)
電話:06-6195-3960/FAX:06-6195-3970
アクセス
Copyrightc 全国農協観光協会 All Rights Reserved.