【申込受付開始!】第35回民俗芸能と農村生活を考える会~熊本県山都町の郷土芸能より~「清和文楽」公演
「民俗芸能と農村生活を考える会」は、平成元年から日本の「農村」に息づく伝統芸能の魅力を通じ、都市住民が農林漁業や農村の現状に触れる機会を提供しています。今回は、大阪で熊本県山都町の伝統芸能「清和文楽」の地下芝居を公演し、地域文化と農村生活の魅力を伝えます。
第35回『民俗芸能と農村生活を考える会』 ~熊本県山都町の郷土芸能より~
「清和文楽」公演を令和7年2月24日(月)13:00~15:30頃「国立文楽劇場」にて開催します。実観覧可能で下記方法にてお申込みを受け付けております。
※定員になり次第締め切らせていただます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆申 込 方 法◆◆◆◆
〇往復ハガキによる申込
・下記記載事項(①~④)を記入し、お申し込み下さい。
①氏名(フリガナ)②郵便番号 ③住所 ④電話番号
・往復ハガキの返信用宛先には、申込者の郵便番号、住所、氏名を必ずお書き下さい。
尚、2名以上のお申込みの場合は、鑑賞希望者全員分の①~④の記載事項を必ずご記入願います。
・受付後、返信用ハガキに「入場整理券」を印刷し、返送させて頂きます。
(尚、入場整理券は1月上旬に発送予定です。)
〇FAXによる申込
・記載事項(①~④)と⑤ご自宅のFAX番号をFAX申込書にご記入の上、送信して下さい。
・申込書の確認ができましたら、受付処理をした「入場整理券」をFAXにて返信させて頂きますので
当日会場受付にお渡し下さい。
(尚、入場整理券は1月上旬に発送予定です。)
〇インターネットによる申込
本会ホームページより、ふるさと倶楽部会員登録(入会費・年会費無料)の
お手続き後、お申込みができます。
①以下リンクより又はQRコードより会員登録をお願い致します。
https://www.znk.or.jp/mypage/login
②本登録完了後、ログインしていただき、マイページ上部の「事業内容」にカーソルを合わせ、
「つながる。」の「民俗芸能」クリックして下さい。
③『横仙歌舞伎』公演の「詳細を見る」をクリックして下さい。
④内容をご確認のうえ、詳細ページ中上部の【このプランで申し込む】ボタンをクリックして下さい。
⑤「参加者情報入力」に進み、申込者情報を入力をお願いします。
同行者がいる場合は、同行者情報を追加しご入力下さい。
⑥確認画面に進み、内容に誤りがないかご確認のうえ「送信する」をクリックして下さい。
⑦本会より自動返信メールが届きましたら、申込手続きは完了となります。
(注1)申込時に自動返信された返信メールを「入場整理券」といたしますので、
当日は必ずプリントしたものをご持参頂き、会場受付にお渡し下さい。
スマートフォン等の画面の提示では受付できませんので、ご注意下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★熊本県山都町「清和文楽」
清和文楽は熊本県山都町の清和地区で郷土芸能として受け継がれている農村芸能であり、江戸時代の末(嘉永年間1848年から1853年まで)、淡路の人形浄瑠璃一座から伝えられ、浄瑠璃の好きな村人たちが、農作業の合間に習い覚えて春の祈願、秋の願成のお祭りに自ら奉納を始めたのが興りと言われています。
以来、豊作の願いと、日々の安らかな暮らしへの感謝の思いを込めながら、神社や、清和地区の田畑の中の特設舞台で上演が行われてきました。
明治の終わりには一時衰退をしましたが、昭和に入り天皇即位をきっかけに復興、保存会を結成し、昭和32年村指定文化財(当時、清和村)に、昭和54年には熊本県重要無形文化財の指定をうけました。現在も清和文楽館をはじめ、全国各地(海外公演もあり)で公演を行ない、多くの方々に楽しまれています。
ぜひ下記より「清和文楽」の映像をご覧になってください。
https://www.youtube.com/watch?v=6haMnE8WlrI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆お問い合わせ先◆◆◆◆
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-16-8 4階
一般社団法人 全国農協観光協会
TEL:03‐5297-0321 FAX:03-5297-0260
受付時間: 9:30~17:00(平日のみ)
一覧に戻る