甘い!ブランド白菜「邑美人」。邑美人が自宅に届くオンラインツアーで冬を満喫
甘くて大きいブランド白菜の秘密に迫る。
自慢の「邑美人(むらびじん)」が自宅に届くオンラインツアーをご紹介します!
目次
・ブランド白菜「邑美人(むらびじん)」とは ・邑美人ができるまで ・オンライン開催!【2月5日(土)】ブランド白菜の秘密に迫る&アレンジ料理で冬を満喫 |
ブランド白菜「邑美人(むらびじん)」とは

群馬県の東南端に位置し、夏は“日本一熱い大地”と呼ばれるほど気温の高い地域ですが、冬は乾燥した冷たい風「からっ風」が吹き下ろすJA邑楽館林(おうらたてばやし)。
邑楽町を中心に、昭和41年から白菜の栽培が始まり、平成13年から「邑美人」というブランドで出荷しています。
特徴はなんといっても、厚みと甘さ。北風にあたってぐんぐんと甘みを増し、鍋ものに人気の白菜です。
邑美人ができるまで
しっかり葉が締まった白菜にするため、11~12月頃、白菜の頭をひもでしばる結束作業を行います。1個ずつ丁寧にしばっていくため、栽培中1番大変な作業ですが、高品質な白菜づくりにはとても大切な作業。

結束作業の手間がいらず、年内までに収穫し終える邑美人も増えつつありますが、年明けの収穫を目指し「甘みと厚みのある美味しい白菜を食べていただきたい」と作業に励む農家さん。特に2月になると甘みが強くなり、重さも増します。そんな邑美人をご自宅で味わっていただくオンライン企画を開催します!
オンライン開催!【2月5日(土)】ブランド白菜の秘密に迫る&アレンジ料理で冬を満喫
自宅からZoomに接続いただき、邑美人農家さんの畑を訪れ、オンライン上で一緒に収穫体験を行います。
また様々なレシピを手掛けるJA邑楽館林女性会の方と、地元ならではのアレンジ料理を一緒に作ります。
鍋物に好評!邑美人を食べて体の芯から温まりましょう♪
女性会おすすめの白菜漬けもお届け!白菜漬けおにぎりも作ってみましょう!
【日時】2022年2月5日(土) 14:00~16:00 ※終了しました
【発送内容】邑美人(約1玉)、ひもかわうどん(1袋)、白菜漬け、JA邑楽館林キャラクター”でんえんまる”グッズ
甘みがあるため、そのまま食べても美味しい白菜「邑美人」。
まるまる美味しくいただけるうよう、女性会のアレンジレシピをお伝えします♪
投稿者 Hira