広報誌ふれあい2025冬号 ふるさと倶楽部通信 日本の農業と食を守る!食育探訪・田舎暮らし体験
日本の農業を次世代に繋ぎ、豊かな食文化を守るために、「ふるさと俱楽部通信」は都市と農村の交流を促進する多様な活動を全国で展開しています。 「快汗!猫の手援農隊」、移住・就農の入り口となる「田舎暮らし体験」、そして伝統の食文化を学ぶ「田舎でいいね!食育探訪」など、四季折々の企画が盛りだくさん。
この秋、都市生活では体験できない本物のふるさとの味わい「田舎でいいね!食育探訪」と「田舎暮らし体験」を通して、日本の食と農を支える新たな企画に参加しませんか?
広報誌ふれあいの秋号のご紹介 P.22 拡大PDF全ページを見る
ふるさと倶楽部通信
こちらの企画募集は、援農・体験交流ページをご参照下さい。
本会は日本の農業を守り、豊かな食文化をつなぐために、全国で都市と農村の交流事業を行っています。
地域農業を応援する「快汗! 猫の手援農隊」 や移住・就農のきっかけをつくる「田舎暮らし体験」、食文化を学ぶ「田舎でいいね! 食育探訪」など、季節に合わせて多彩な企画を実施。
日本の農業を応援する最新企画をご紹介します。
ふるさと体験交流
農村を訪問し、体験を通じて、農と食に興味関心を持ってもらうための企画です。野菜や地域の豆知識、新鮮な野菜を得て、食の大切さを実感できます。大人はもとより、ご家族や小学生の体験学習、初めての農業体験におすすめです。
日程:3月30日(日)
企画:埼玉いちご食べ比べ!桜の季節に和船体験と郷土料理を味わう
場所:埼玉県川島町・吉見町
江いちごの里・吉見町でいちごたべ!昼食は、川島町の郷土料理”すったて”(冷や汁)。
江桜の季節に安藤川で和船体験(雨天の場合は、レタス工場見学になります)。
地域の方からのメッセージ
川島町・吉見町の魅力が詰まった体験交流企画になっております。皆さんの参加をお待ちしております。
#体験交流 #郷土料理 #埼玉 #いちご #
猫の手援農隊
全農業の現場では高齢化・過疎化が進み、担い手不足が深刻な状況です。
そこで、豊かな自然の中で、魅力あふれる地域の農業をお手伝いしませんか?日本の農業に役立ちたい、土に触れて健康的な生活をしたい方におすすめの企画です。
日程:2月26日(水)~3月1日(土)
企画:壱岐の島で牡蠣の殻洗い隊
場所:長崎県壱岐島
自然がいっぱい!長崎県壱岐島で海女さんの冬のお仕事をお手伝いします。
海から水揚げしたばかりの牡蠣は固まりになっており手作業でばらしていきます。ばらした牡蠣の殻には海藻や貝などの付着物がついているため、この付着物を一つずつとっていくのが今回の作業です。冬の壱岐の海の恵みを感じながら、お手伝いしてみませんか?
#援農隊 #壱岐 #牡蠣洗い #担い手不足
>>> 今後の農業支援や体験交流については、こちらからご覧ください!
>>> 今後の農業支援や体験交流については、こちらからご覧ください!
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-16-8 4階
TEL:03-5297-0321 FAX:03-5297-0260
E-mail: [email protected]
受付時間:9:30~17:00(平日)