キラリ!農スタイル 長期農業体験のお知らせ
★☆★キラリ!農スタイル 長期農業体験のお知らせ★☆★
キラリ!農スタイル 食と農の体験ツアーの際に、参加者の皆さんに実施したアンケートでは「もっとしっかり農業体験をしてみたい!」という声をたくさんいただきました!
そこで!!農業法人で働く女性農業者さんや個人で農業を営む女性農業者さんにご指導いただきながら、実際の農作業などを体験する長期農業体験を実施することとなりました♪
目次
・【仙台市】株式会社一苺一笑(農業法人) ・【大崎市】有限会社マルセンファーム ・【南三陸町】大沼農園(個人農家) ・【名取市】有限会社ケロケロの杜(農業法人) |
【仙台市】株式会社一苺一笑(農業法人)

㈱一苺一笑について:仙台市泉区にある㈱一苺一笑 松森農場はいちご狩りが人気の施設です。農業法人のメリットを最大限活かした労務管理でスタッフが働きやすい環境づくりを行っています!いちご麺・いちご酢などの6次化にも取り組み、農閑期でも実施できる事業展開をしています!!
実施期間:2023年2月6日(月)~10日(金)
定 員:4名
対 象:宮城県内の大学に在籍あるいは宮城県内在住の女子大学生
内 容:直売エリアでの販売業務
いちご狩りの受付、農場見学
いちごの手入れ作業
販売会の準備、イベント出店
申込締切:1月31日(火)
一苺一笑 公式ウェブサイト
一苺一笑 公式インスタグラム(ichiichigo1518)
【大崎市】マルセンファーム(農業法人)

マルセンファームについて:マルセンファームでは「安心しておいしく食べられる」にこだわり、極上のトマトやフルーティーなトマトジュース作りを行っています。節水栽培農法や長年培った土づくりの技術から作られる自慢の「デリシャストマト」は、甘味と酸味のバランスが絶妙な非常に糖度の高いトマトです。宮城県で農業に携わりたいという熱い思いを持った地元のスタッフさんによって受け継がれるその技術でお客様に感動してもらえる野菜をつくっています。
実施期間:2023年2月7日(火)~10日(金)
定 員:4名
対 象:宮城県内の大学に在籍あるいは宮城県内在住の女子大学生
内 容:トマトの栽培管理全般
申込締切:1月31日(火)
㈲マルセンファーム公式ウェブサイト
㈲マルセンファーム公式インスタグラム(@marusen_farm)
【南三陸町】大沼農園(個人農家)

大沼農園について:今回唯一の個人農家である大沼農園は、女性一人で行う農業を実際に体験することができます。時には地域の方々と助け合いながら行う地域密着型の農業で、自分で栽培した野菜や果物を使ってクレープの移動販売も行っています。
実施期間:2023年2月7日(火)~10日(金)※2泊3日
定 員:1名
対 象:宮城県内の大学に在籍あるいは宮城県内在住の女子大学生
内 容:桃の木の剪定・メンテナンス
栗の苗の植え付け・不要枝のカット
ぶどうの木の剪定・栽培準備
仙台駅での物品販売手伝い
申込締切:1月31日(火)
【名取市】ケロケロの杜(農業法人)

ケロケロの杜について:「美しいカタチや艶」「輸送に強い」などいちごに対する強いこだわりから”ケロケロいちご”は生まれました。冬の流通が一般的である中、ケロケロの杜では独自開発で特許を取得したハウスで栽培し年中いつでも食べるができる環境づくりを行っています。
実施期間:2023年2月20日(月)~23日(水)
定 員:4名
対 象:宮城県内の大学に在籍あるいは宮城県内在住の女子大学生
内 容:苺の栽培管理全般、苺狩りの受付業務
申込締切:1月31日(火)
ケロケロの杜 公式ウェブサイト
さいごに
今回のキラリ!農スタイル 長期農業体験では、農業をよりしっかりと体験してみたいという方向けの内容となっています。
農業体験での受入農家さんとのふれあいや、現地での滞在などを通じて、農家として生活することを体感し、農業を就職選択のひとつとして現実的に考えるためプログラムです。本事業公式インスタグラムにて最新情報を随時更新しておりますので併せてご覧ください♪
キラリ!農スタイル公式インスタグラム
皆様のご参加こころよりお待ちしております!