お知らせ

NEWS一覧
NEWS一覧
  • IMG_4939
    ふるさと
    体験交流
    NEW
    たじまブランド!岩津ねぎ収穫体験
    2025年12月13日 (土)
    兵庫県朝来市
    2026年01月17日 (土)
    兵庫県朝来市
    ~肉厚で甘~くて柔らかいのが特徴です!~
    ~兵庫県朝来市で栽培される冬限定の味覚を菜発見!~ たじまブランド「岩津ねぎ」収穫体験11月頃から解禁となり、決まった時期しか出荷されない「岩津ねぎ」。青葉から白根まで全て食べることができ...
  • 江戸東京野菜収穫 (1)
    食育探訪
    NEW
    練馬大根引っこ抜き~江戸東京野菜収穫~
    2025年12月14日 (日)
    東京都練馬区
    ~親子やファミリーで!練馬の畑で収穫体験!"ド"デカい練馬大根を引き当てられるか!?~
    ~伝統&貴重 ”江戸東京野菜”を収穫します!~ 「江戸東京野菜」とは・・・江戸時代~昭和40年頃に東京都内で栽培され、長い年月を経てその土地の風土に合うように育ってきた伝...
  • 大井町みかん狩り2.jpg
    猫の手援農隊
    NEW
    大井町みかん収穫隊
    2025年12月21日 (日)
    神奈川県 大井町
    2025年12月21日 (日)
    神奈川県 大井町
    ~初めての方におすすめ!日帰り援農隊~
    冬の訪れを告げる甘い香りと潮風の匂いを運んできてくれる温州みかんの総取り! 神奈川県南西部、首都圏から70㎞に位置しながら、里山の景色が残る大井町。この時期は丘陵地のみかん畑が一面黄色く色づき、...
  • 提供_河内ワイン0910_03
    ふるさと
    体験交流
    NEW
    大阪はびきのへ「紫の宝石を探しにいこう!」~冬編~
    2026年01月10日 (土)
    大阪府羽曳野市
    ~大手前大学の生徒さんとの共同企画~
    ~ぶどう農家さんを訪ねて冬のぶどう栽培をお手伝い~ 江戸時代から受け継ぐ、羽曳野のぶどうづくり紫の宝石ともいえるぶどうは夏が旬ですが、美味しいぶどうを実らせるために、農家さんは冬も丹精込めて作...
  • なんばねぎ
    食育探訪
    NEW
    大阪菜発見!なにわの伝統野菜ゆかりの地をぶらり
    2026年01月16日 (金)
    大阪府大阪市
    ~大阪産(もん)を訪ねて身近な食と伝統を再発見!~
    なにわの伝統野菜『天王寺蕪』ゆかりの地をぶらり ゆかりの地『四天王寺』周辺を歴史散策♪ 「なにわの伝統野菜」の1つである四天王寺周辺で栽培されていた「天王寺蕪」。その美味しさに感動した長野県野...
  • 4578558_s
    ふるさと
    体験交流
    NEW
    秦野いちご・湘南ゴールド収穫
    2026年01月17日 (土)
    神奈川県小田原市
    新年初果物!一富士 二苺 三湘南ゴールド
    秦野のいちごが30分食べ放題♬秦野産いちごは、全国名水百選にも選ばれた秦野の名水と水はけの良い火山灰土壌で育ち、みずみずしさと甘さが特長です。多品種を食べ比べでき、それぞれのイチゴの個性を思う存...
  • 邑美人 集合写真
    猫の手援農隊
    NEW
    満員
    御礼
    邑美人援農隊
    2026年01月17日 (土)
    群馬県 邑楽郡
    2026年01月17日 (土)
    群馬県 邑楽郡
    ~ブランド白菜「邑美人(むらびじん)」の収穫をお手伝い!~
    味も重さもヘビー級!ブランド白菜“邑美人(むらびじん)”の収穫をお手伝い! 群馬県の東南端に位置し、夏は“日本一熱い大地”と呼ばれるほど気温の高...
  • ソムリエファーム様③.jpg
    ふるさと
    体験交流
    NEW
    “野菜ソムリエ”わたなべさんち
    2026年01月18日 (日)
    千葉県 山武市
    汐風香る農園で収穫体験♪
    千葉県九十九里浜のすぐ近く 汐風香る農園で収穫体験!ソムリエファームでは、安心安全をモットーに自家製堆肥を使い、様々な品種のこだわり野菜を育てています。今回は丹精込めて作られた季節の野菜達を収穫...
開催終了した援農・体験交流一覧はこちら

[ 本所 ]

〒101-0021
東京都千代田区外神田1-16-8 GEEKS AKIHABARA 4階
電話:03-5297-0321/FAX:03-5297-0260

[ 西日本事務所 ]

〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島3-11-10(新三宝ビル4F)
電話:06-6195-3960/FAX:06-6195-3970
アクセス
Copyrightc 全国農協観光協会 All Rights Reserved.